続:静岡に聖地が!

ヒマラジアン

2017年07月23日 19:09

数年前からサウナが流行っているのはご存知ですか?

こよなくサウナを愛する人のことを

saunner とか サウニスト と呼ぶらしいんです。

そして「saunner」「サ道」と言う雑誌まで刊行されています。

サウナの醍醐味は「ととのう」こと

ととのう?(整う)

それは、サウナによって得られるディープリラックス状態のこと。
多幸感・生の実感・昇天、など表現はいろいろですが
一種のトランス状態に落ちること。
これが「ととのう」

「ちょっと整いに行ってくる!」
「よっしゃー!ととのったぁ~」なんて感覚を求めに
サウナへ行かれる人が増えているのです。

このサウナの聖地がですよ、
日本全国の中でも聖地と称されるサウナが

静岡市にあるんです!

ここ

「サウナしきじ」
(クリックするとHPへリンクします)

HPを見るとわかりますが
ここの素晴らしさはなんといっても水風呂。
サウナにこだわる人はこの水風呂が最重要。
水温が何度とか深さとかね。
ここしきじはその二つをクリアしているだけでなく
天・然・水なんです。


飲めちゃう天然水の中にザブンするんです。
この水の肌あたりが柔らかくて
「まるで胎内にいるよう」と表現する人がいたくらい。

これは体験してみないとわからないです、あの肌あたり。



私が行った時女性は2人。
なんとその方たち都内からのsaunnerでした。
なんでも職場にサウナ部があって、聖地巡礼できました~って。
しかも「もうここに住みたい!」とまで言っていた

私はサウナの経験は乏しいので
このサウナしきじの極上っぷりが
彼女たちほどの感動として味わえなかったのですが
「はい、整いました!」という感覚は忘れられず
また行こうと目論見中。

女性一人でも安心です(私がそうでした)
受付を済ませれば、サウナ入浴時だけでなく
お食事も休憩室も男性と顔を合わせることはありません。

(カップルで来る人は淋しいかもしれないけど)


この時は珍しくから揚げ定食をチョイス、これで680円というコスパ
オットマンでグウタラしながら食べる姿は
誰にも見せられない

置いてある本は漫画が多いのでそれはちょっと残念でしたが
でもでも、ナショナルジオグラフィックスが数十冊置いてあります!!
これは嬉しかったね~

やっぱりまた行こうっと!

そうそう、サカナクションからなぜサウナって?
サカナクションの女子たちもコンサート後行ったみたいですよ。
あの夜、しきじに行かれた方は
サカナクションの女子と裸のお付き合いが出来ちゃいましたね。


関連記事