飯田線秘境旅
先月になりますが
母と飯田線に乗車しのんびり奥三河。
浦川歌舞伎(父が観に行っていたらしい)の浦川駅では3県が交差する県境を。
全国屈指の秘境駅「小和田駅」を散策し
大嵐駅からは夏焼隧道(往復約4㎞)をテクテク。
お天気も良く、心も体もリフレッシュ!
大嵐駅ではスマホを置き忘れて降車。
急いで電車に走り、なんと発車しないで待ってくれた!
お出かけにはハプニングも必要よね(笑)
初めて間近で見たモリアオガエル、可愛かったなぁ。
(一番最後に画像を貼ってあります)
お昼は車窓を眺めながらお弁当です、もちろん。
東栄町振草川の鮎が
昨年の利き鮎コンテストで優勝されたそうです。
アユ、食べ損ねちゃったのが残念。
三県が交差する場所。
「こわだ」と読みます。
光が強かったのか、白くなってしまいました。
こういう道をテクテク。
これは何の実でしょう?
「栃の実」です。
日本一人口の少ない村(過去)ということで
東京駅を模倣した駅舎を作ったそうです。
吊り橋を渡るとき
ついユサユサしたくなるのを
今回はぐっと我慢
「ひとりずつわたってください」の案内があったので…
いよいよ隧道の入り口
懐中電灯持参。
進路方向から振り向くとこんな感じ。
最近のトルシエ&ヨーダ
「お二階に行こうよ~」と誘っています。
トルシエ、階段の昇降まだまだできます。
でも寝ている時間とひっそりとしている時間が圧倒的に増えました。
初めて見たモリアオガエル。
このフォルムに釘付け!
次は田口線ウォークしようかな。
関連記事