念願の食べ比べ‼

カテゴリー │お出かけfood

どうしても行きたかったイベントへ
仕事をお休みして出かけました。
(最近休むことが多くなったような、、、、)

「早川ジビエ 食べ比べバーベキュー」
場所は早川町のジビエ処理加工施設敷地内
念願の食べ比べ‼
このジムニーは狩猟用にカスタムされています。
しかもここの社長(狩猟師)のハンドメイド。

敷地内には6月11日にオープンしたレストランがあります。
念願の食べ比べ‼

店内にはジビエのはく製
念願の食べ比べ‼
レストランと言っても8席ほどの小さなレストラン。

参加者20名でイベント開催決定のところ
軽く30名は超えていたと思います。
ほとんどか関東(都内)からの参加者のようでしたが、三河からも若者が二人。
皆さん、登美の丘ワイン他、信州ワインを持参され
ジビエ堪能準備は万全!
そうよね~、ジビエにはワインよね~

食べ比べの種類はこんな感じ。
念願の食べ比べ‼

生でいただけるものが少しあるからと
まずは生での食べ比べです。
どちらも早川町産の鹿、
望月社長のライフルで仕留めた鹿と
罠で仕留めた鹿。
念願の食べ比べ‼
見た目ではよくわからないけれど
食感、味わい、全然違います。
生姜醤油が合うとのことでしたが
みんなそのままいただいていました。
ライフルは甘みがあり、ワナはジャーキーに近い感じ。

さてさてここからバーベキューです。
右手に映っているのが望月社長。凄腕の狩猟&解体技術を持っています。
念願の食べ比べ‼

どちらも望月社長がライフルで仕留めた鹿なのですが
左は早川町産、右は北海道産。
念願の食べ比べ‼
これも本当に違ってきます。
早川町産:臭みなし、繊維が柔らか
北海道産:臭みあり、硬め、後味が残る

この違いは食べているものによって変わるのだそう
早川町:胡桃、どんぐりなど木の実が多い
北海道:草など

野性味あふれる味覚が好きな方は北海道産のジビエを好まれると思います。

この後も
同じ早川町でも他の人がライフルで仕留めた鹿
ワナで仕留めた鹿。
北海道産で他の人が仕留めた鹿。

頭が混乱するほど出てきました。

しかもお肉の量がだんだん多くなり
画像もありますが、見た目似たようなものばかりなので
あえて割愛します。
ここまでで8種類。

そして、まだまだ続きます。
今まで鹿のロース肉だったところ
この季節ならではの脂がのったあばらのバラ肉。
(始めて少し脂っこいお肉の登場)

鹿肉はほとんどが赤味なので、こういったお肉はなかなかないそうです。

ここまで鹿肉三昧していても
全く飽きることも、クドイ感じもなく、美味しくいただけることに驚き!

そして続いたのはイノシシ。
早川町ではイノシシが出没するのは珍しいそうです。
なので、鹿より貴重。

このイノシシ、少し香ばしくてとっても美味しい。
脂身の融点が低いので甘みも強く、
今まで食べたイノシシはなんだったんだ!と衝撃でした。

そして次は熊!
熊ですよ、クマ!
初めていただきます。
しかも早川町産の熊!

2mmの厚さにスライスされています。
300gで3600円、さすがにお高いです。
今回6袋がジュージューされました。
念願の食べ比べ‼
凄い油で、鉄板の2枚使いです。
念願の食べ比べ‼

熊肉、弾力が半端ありません。
いつまでも噛んでいられます、そしていつまでも味が消えません。
周りの方は「甘いし、とっても美味しい~」と大絶賛。
でも実は私、熊肉は少々苦手かも、、、、

で、ここで「中休みで焼きそば行きま~す!」って

一同、「え~っ!?わ~い!」
念願の食べ比べ‼

もちろん鹿肉入りの焼きそば、
(焼きそばを食べるのは、袋井のワンちゃんイベント以来です)


参加者全員スゴイ食欲、追加追加で焼きそばが作られ
私も3杯食べました(笑)

「まだお肉焼きますか~?」とスタッフ
「は~い、お願いします!」と参加者。

その後は、鹿のもも肉、ハム、が登場。
終了予定時間をかなり超過してこの魅力的な会が終焉。

今回のイベント、主催者は大赤字だったはず。
初めてのイベントで、採算を考えられなかったのでは?

と、心配してしまうほど、たくさんの種類のジビエと
はちきれんばかりのお肉を堪能させていただきました。

やっぱりジビエは美味しい!
そして何より、「命」を尊重し、「命」をいただく感謝の思いが詰まっているから。

今度は春野山の村へ行ってみようかな。

早川町は日本一人口の少ない町。
自然が一杯で、ゆっくり散策もしてみたい。
こんな景色を見乍ら鹿肉を食べていました。
念願の食べ比べ‼
念願の食べ比べ‼

帰路、色とりどりのブドウをゲット。
念願の食べ比べ‼

ゆばの里で、湯葉を買い
(なぜか見知らぬ人が販売用のそば粉をくれました)
富沢の駅にはいでぼくがあるから
ジャージーソフトを食べるため、迷わず寄り道。

帰路はQUEENのJEWELSを聴きながらご機嫌帰宅。

購入した鹿ミンチ、レバー
食べるのが楽しみ~




同じカテゴリー(お出かけ)の記事
泣いちゃったよ
泣いちゃったよ(2020-03-06 21:32)

飯田線秘境旅
飯田線秘境旅(2018-07-12 19:47)

キョーフ!!
キョーフ!!(2018-05-04 19:24)

声なき声を聞こう
声なき声を聞こう(2017-12-18 19:28)


 
この記事へのコメント
ヒマちゃん♡ こんばんは(*^。^*)

なんとも 圧巻のジビエ三昧ですね!!
食べ比べのイベントなんて
あるんですねぇ~~驚いた。。。

壮大な景色の中で
頂くバーベキューは格別でしょう♪

う~~ん、煙が目に染みるゼ(^_-)-☆
Posted by キッコ at 2016年09月23日 22:30
鹿の生肉は水窪の肉屋さんで売っていて、刺身用は小さいブロックでも値段がお高い記憶です。

牛・豚のレバーも生は食べれなくなり、馬レバーは食べれるようですが、お高いようです。
Posted by ゆき坊改めikeさんゆき坊改めikeさん at 2016年09月24日 21:27
キッコ様

おはようございます♪
今回が第1回目のイベントで、
早速第2回目も予定されています。

ジビエ、もうメチャメチャ美味しかったですよ。
他のお肉じゃ食べ飽きるほどの量でも
鹿は全く飽きないし、大満足。
風景もね♡

きっとキッコさんも早川ジビエなら好きになると思うんだけどなぁ
Posted by ヒマラジアンヒマラジアン at 2016年09月26日 07:57
ike様

お高いですよね。
私も買いに行ったことがあります。
ラムの予定が
「いい鹿肉があるよ」の一言で
鹿のブロック肉(刺身用では無かったけれど)
お支払いの時に、一歩引いちゃうほどのお値段。

早川ジビエは
レバーは100g300円
ミンチは100g550円でした。

良心的な価格でも
やはりお高いです。
Posted by ヒマラジアンヒマラジアン at 2016年09月26日 08:01
再びの早川町ですね
景色とジビエ、煙り 普段頑張ってる
ヒマちゃん自らのご褒美ですね(^^)
主催者様の、命への感謝も嬉しいです。

熊の肉!?未経験ですわ

猪肉、最近では近くの農協祭で、これが無
料でって云うくらいの、振る舞い方でした

鹿肉、沢山召し上がった様子、あっ!
焼そばも(^^)
いつもの丁寧な記事に、感心しきりです(^^)
Posted by KAKAKAKA at 2016年09月26日 10:30
KAKA様

命をいただく。
これはなにもジビエやお肉お魚に限定されることではなく
菜食にも通ずることなんですが
とかくパック売りのものに慣れすぎると
そこのところ「感謝」の思いが希薄になってしまうんですよね。

早川ジビエは解体作業も公開したり
内臓や皮も加工して、命のありがたさを訴えます。

熊はね、濃厚です。
皆さんはめっちゃ美味しいと言っていました。

年内にもう一度行きたいと思っているの。
ジビエを食べたいというより
その空気感(自然も含め)に触れたい。

そうそう社長の望月さん。
国内でもトップクラスのハンターであり、解体技術なんです。
食べてみれば納得ですよ♪

丁寧な記事?
まとめるのが下手でただただ長いだけですって。
でも、ありがとうございます(*^_^*)
Posted by ヒマラジアンヒマラジアン at 2016年09月28日 07:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
念願の食べ比べ‼
    コメント(6)